方位除けのご祈祷は、盛衰の転換期として災いが起きやすい方位の方におすすめします。
人は生まれ年によって悪い方角に位置する年があるからです。吉田神社中央に鎮座する御祭神「日本武尊」と方位守護末社(青龍・鳳凰・白虎・玄武)の四神が、それぞれの方位を守護いたします。
境内のご案内について、『境内案内』のページでご覧いただけます。

令和3年(2021年)方位吉凶図
九星気学による方位の吉凶を知り、北東(表鬼門) 北(困難宮) 西南(裏鬼門) 八方塞がり の方は方位除けのご祈祷を受けましょう。
九星気学とは方位の吉凶を知るために使われることが多い占術の1つで、年月日時や方位をあらわす九星を中心に判断します。九星術と気学を合わせたものと言われています。
九星気学には、9つの本命星があります。
一白水星(いっぱくすいせい) | 後天定位盤において北に位置し、九星で五行の水に属する唯一の星です。 |
---|---|
二黒土星(じこくどせい) | 後天定位盤において南西に位置して土に属し、土としては平らな土地や田畑の土を表します。 |
三碧木星(さんぺきもくせい) | 後天定位盤において東に位置し木に属する若い木で、これから成長する木を表します。 |
四緑木星(しろくもくせい) | 後天定位盤において東南に位置し、十分に成長して用材となる木を表します。 |
五黄土星(ごおうどせい) | 後天定位盤において中央に位置し、他の8つ星を支配する強力な星です。土としては破壊力や腐敗させる力を表します。 |
六白金星(ろっぱくきんせい) | 後天定位盤において西北に位置し金に属しますが、鉱山から掘り出したままの金の原石を表します。 |
七赤金星(しちせききんせい) | 後天定位盤において西に位置し、金に属して精錬された金属を表します。 |
八白土星(はっぱくどせい) | 後天定位盤において東北に位置して土に属し、どっしり安定したイメージの土(山や堤防など)を表します。 |
九紫火星(きゅうしかせい) | 後天定位盤において南に位置し、唯一五行の火に属する星です。 |
2021年の方位除けのご祈祷を受けましょう。
北東(表鬼門)
鬼(邪気)の出入りする丑寅(うしとら)で北東の方角です。
北(困難宮)
最も運気が低迷すると言われ方位盤の北方角です。
西南(裏鬼門)
表鬼門と同じく不吉とされる申未(ひつじさる)で南西の方角です。
八方塞がり
運勢の低迷が激しく方位盤の中央です。
一白水星 | 二黒土星 | 三碧木星 | 四緑木星 | 五黄土星 | 六白金星 | 七赤金星 | 八白土星 | 九紫火星 |
昭和2年生 | 昭和元年生 大正15年生 | 大正14年生 | 大正13年生 | 大正12年生 | 昭和6年生 | 昭和5年生 | 昭和4年生 | 昭和3年生 |
昭和11年生 | 昭和10年生 | 昭和9年生 | 昭和8年生 | 昭和7年生 | 昭和15年生 | 昭和14年生 | 昭和13年生 | 昭和12年生 |
昭和20年生 | 昭和19年生 | 昭和18年生 | 昭和17年生 | 昭和16年生 | 昭和24年生 | 昭和23年生 | 昭和22年生 | 昭和21年生 |
昭和29年生 | 昭和28年生 | 昭和27年生 | 昭和26年生 | 昭和25年生 | 昭和33年生 | 昭和32年生 | 昭和31年生 | 昭和30年生 |
昭和38年生 | 昭和37年生 | 昭和36年生 | 昭和35年生 | 昭和34年生 | 昭和42年生 | 昭和41年生 | 昭和40年生 | 昭和39年生 |
昭和47年生 | 昭和46年生 | 昭和45年生 | 昭和44年生 | 昭和43年生 | 昭和51年生 | 昭和50年生 | 昭和49年生 | 昭和48年生 |
昭和56年生 | 昭和55年生 | 昭和54年生 | 昭和53年生 | 昭和52年生 | 昭和60年生 | 昭和59年生 | 昭和58年生 | 昭和57年生 |
平成2年生 | 平成元年生 昭和64年生 | 昭和63年生 | 昭和62年生 | 昭和61年生 | 平成6年生 | 平成5年生 | 平成4年生 | 平成3年生 |
平成11年生 | 平成10年生 | 平成9年生 | 平成8年生 | 平成7年生 | 平成15年生 | 平成14年生 | 平成13年生 | 平成12年生 |
平成20年生 | 平成19年生 | 平成18年生 | 平成17年生 | 平成16年生 | 平成24年生 | 平成23年生 | 平成22年生 | 平成21年生 |
平成29年生 | 平成28年生 | 平成27年生 | 平成26年生 | 平成25年生 | 令和3年生 | 令和2年生 | 平成31年生 令和元年生 | 平成30年生 |
困難宮 (北) | 裏鬼門 (南西) | 八方塞がり (中央) | 表鬼門 (北東) | |||||
方位守護末社 (鳳凰) | 方位守護末社 (玄武) | 方位守護末社 (鳳凰) | 方位守護末社 (青龍) | 中宮守護 (本殿) | 方位守護末社 (白虎) | 方位守護末社 (玄武) |
二黒土星 | 三碧木星 | 六白金星 | 九紫火星 | 左記の生まれ星の方は方位除け・八方除けの御祈祷を受けましょう |




中宮守護社(本殿) | 吉田神社。境内中央に鎮座する御本殿。六白金星生まれの方の守護神社。中宮に位置する時は他の方位守護末社も守護神社となる。 |
方位守護末社(玄武) | 早歳神社・國見神社。境内北東に鎮座する末社。二黒土星・九紫火星生まれの方の守護神社。 |
方位守護末社(青龍) | 松尾神社・多賀神社・八幡宮・住吉神社・大国主事代主神社・疱瘡守護神社。境内南東に鎮座する末社。四緑木星・五黄土星生まれの方の守護神社。 |
方位守護末社(鳳凰) | 皇大神宮・豊受大神宮・稲荷神社・土師神社・星宮神社・稲荷様。境内南西に鎮座する末社。一白水星・三碧木星生まれの方の守護神社。 |
方位守護末社(白虎) | 水戸神社・飯神社。境内北西に鎮座する末社。七赤金星・八白土星生まれの方の守護神社。 |
一白水星 |
---|
昭和2年生 |
昭和11年生 |
昭和20年生 |
昭和29年生 |
昭和38年生 |
昭和47年生 |
昭和56年生 |
平成2年生 |
平成11年生 |
平成20年生 |
平成29年生 |
方位守護末社(鳳凰) |
二黒土星 |
昭和元年生 大正15年生 |
昭和10年生 |
昭和19年生 |
昭和28年生 |
昭和37年生 |
昭和46年生 |
昭和55年生 |
平成元年生 昭和64年生 |
平成10年生 |
平成19年生 |
平成28年生 |
困難宮(北) 方位守護末社(玄武) |
三碧木星 |
大正14年生 |
昭和9年生 |
昭和18年生 |
昭和27年生 |
昭和36年生 |
昭和45年生 |
昭和54年生 |
昭和63年生 |
平成9年生 |
平成18年生 |
平成27年生 |
裏鬼門(南西) 方位守護末社(鳳凰) |
四緑木星 |
大正13年生 |
昭和8年生 |
昭和17年生 |
昭和26年生 |
昭和35年生 |
昭和44年生 |
昭和53年生 |
昭和62年生 |
平成8年生 |
平成17年生 |
平成26年生 |
方位守護末社(青龍) |
五黄土星 |
大正12年生 |
昭和7年生 |
昭和16年生 |
昭和25年生 |
昭和34年生 |
昭和43年生 |
昭和52年生 |
昭和61年生 |
平成7年生 |
平成16年生 |
平成25年生 |
方位守護末社(青龍) |
六白金星 |
昭和6年生 |
昭和15年生 |
昭和24年生 |
昭和33年生 |
昭和42年生 |
昭和51年生 |
昭和60年生 |
平成6年生 |
平成15年生 |
平成24年生 |
令和3年生 |
八方塞がり(中央) 中宮守護(本殿) |
七赤金星 |
昭和5年生 |
昭和14年生 |
昭和23年生 |
昭和32年生 |
昭和41年生 |
昭和50年生 |
昭和59年生 |
平成5年生 |
平成14年生 |
平成23年生 |
令和2年生 |
方位守護末社(白虎) |
八白土星 |
昭和4年生 |
昭和13年生 |
昭和22年生 |
昭和31年生 |
昭和40年生 |
昭和49年生 |
昭和58年生 |
平成4年生 |
平成13年生 |
平成22年生 |
平成31年生 令和元年生 |
方位守護末社(白虎) |
九紫火星 |
昭和3年生 |
昭和12年生 |
昭和21年生 |
昭和30年生 |
昭和39年生 |
昭和48年生 |
昭和57年生 |
平成3年生 |
平成12年生 |
平成21年生 |
平成30年生 |
表鬼門(北東) 方位守護末社(玄武) |
二黒土星 | 三碧木星 | 六白金星 | 九紫火星 |
上記の生まれ星の方は方位除け・八方除けの御祈祷を受けましょう |
中宮守護社(本殿)
吉田神社。境内中央に鎮座する御本殿。六白金星生まれの方の守護神社。中宮に位置する時は他の方位守護末社も守護神社となる。
方位守護末社(玄武)
早歳神社・國見神社。境内北東に鎮座する末社。二黒土星・九紫火星生まれの方の守護神社。
方位守護末社(青龍)
松尾神社・多賀神社・八幡宮・住吉神社・大国主事代主神社・疱瘡守護神社。境内南東に鎮座する末社。四緑木星・五黄土星生まれの方の守護神社。
方位守護末社(鳳凰)
皇大神宮・豊受大神宮・稲荷神社・土師神社・星宮神社・稲荷様。境内南西に鎮座する末社。一白水星・三碧木星生まれの方の守護神社。
方位守護末社(白虎)
水戸神社・飯神社。境内北西に鎮座する末社。七赤金星・八白土星生まれの方の守護神社。
御参拝されて御祈祷を受けられる場合は、社頭祈祷をご覧ください。